コンテンツへ移動

最近の記事

24
9月

Facebookのザッカーバーグが言いそうもない10の事柄

Facebookの開発者向けカンファレンスF8が開催され、新しいFacebookが発表されいます。

そんな中、Informationweekのサイトには、「Facebook F8: 10 Things Zuckerberg Won’t Say(Facebookのザッカーバーグが言いそうもない10の事柄)」というのがポストされています。言ったことより、言わないことの方がおもしろいかもしれません。

10.”We’re betting our tablet strategy on Windows 8.”

「タブレット戦略は、Windows 8に賭けている。」

— そりゃ言わんわな。

9. “I just hope those HP board members understand Facebook’s latest round of privacy changes.”

「HPの取締役メンバーがFacebookの最新のプライバシー方針に関する変更を理解してくれることを望む。」

— HPのCEOが交代になったばかりです。

8. “I am rolling out a new iPad app–in collaboration with The Gap: Sign up now and get a limited edition hoodie.”

「新しいiPadアプリを展開します。Gapとの競合です。今登録すれば、限定パーカーをゲットできます。」

7. “Google got grilled by senators yesterday for wanting to rule the world? Better them than me.”

「Googleは世界を支配するルールを求めたとして、昨日議員たちにやり込められたって?僕よりも鋭く?」

— Googleは反トラスト問題で、防戦中。

6. “I met the president earlier this year, you know.”

「今年大統領に会ったんだよねぇ。」

5. “I Heard Google+ is the official social network of Dancing With the Stars.”

「Google+は、(人気テレビ番組の)Dancing With the Starsの公式ソーシャルネットワークだと聞いたけど。」

— Google+で一番人気はザッカーバーグというのは有名な話。

4. “Yes, I did make the top 20 on the Forbes 400 List of Richest Americans this week. I’m setting aside 5% of next year’s profits to the hair stylist who can do something with this mop of mine.”

「ええ、今週のForbesのアメリカの金持ち400人のリストで、トップ20に入りました。このモップみたいな頭をなんとかできないかと、来年の利益の5%をヘアスタイリスト用によけておこうとしています。」

3. “Those guys in Greece with the bad economy? That’s what happens when you turn all your settings to “friends only” so no one can capitalize on your data.”

「経済状態が悪いギリシャの人々?全ての設定を「友達のみ」に設定してしまうと、誰もあなたのデータをお金に返られないから、そういうことがおこってしまのですよ。」

2.” There’s no truth to the rumor that a prototype of the next Facebook was left at a bar in Cambridge last night.”

「昨晩ケンブリッジのバーに次期Facebookのプロトタイプを置き忘れたといううわさは、本当ではありません。」

— iPhone5で話題になった

1. “You all heard my sister, Randi, has left the company. I’m delighted to announce I’m replacing her with not one but two great minds: The Winklevoss twins!”

「私の姉、Randiが、会社を去ったことは聞いていますよね。彼女の代わりを、1つでなく、2つの偉大なるマインドが担うことを発表します。Winklevossの双子です。」

— ソーシャルネットワークの映画を見ていれば、ピンとくるかも。

23
9月

アンドロイド、ボーイング787と共に空を飛ぶ

アンドロイドOSは、モバイル端末のみならず、車載オーディオや、様々なところに使われ始めていますが、androidauthorityによれば、新型旅客機ボーイング787にインフライト・エンタテイメント用として採用されているそうです。そのポストを見てみましょう。
Android to Fly and Entertain Passengers in New Boeing 787 Dreamliner Aircraft

Boeing technical manager Mark Larson told Australian Business Traveller that the 787s are currently being produced and that each plane will be fitted with Android-based servers and touchscreens.

ボーイングのテクニカルマネージャ、Mark LarsonがAutralian Business Travellerに語ったところによれば、787は現在製造中で、各機にアンドロイドベースのサーバとタッチスクリーンが搭載されるとのこと。

— ボーイング787 Dreamliner(正式名はこう呼ぶようです)は、ANAが大量に導入を決め、その初号機が9/28に日本にやってくることになっています。

エコノミークラスのパーソナルスクリーン

エコノミークラスのパーソナルスクリーン

Panasonic is making the 787-certified display panels, with sizes ranging from 7 inches to 17 inches. The displays will be embedded into the seats and will be made available from economy-class seats to first-class seats.

パナソニックが787認定のディスプレイパネルを作っており、そのサイズは7インチから17インチ。このディスプレイがシートに組み込まれ、エコノミーからファーストクラスまで、利用可能になる。

— 17インチ版は、画面にタッチするのではなく、手の動きで操作するらしい。

Boeing’s decision to choose Android is a great opportunity for Google and lock out Apple, Microsoft, and other competitors from the next major aircraft of the industry. Boeing already had over 800 orders for the Boeing 787 Dreamliner priced at an average of US$210 million per plane.

ボーイングがアンドロイドを選択したことは、グーグルにとって大きなチャンスであり、アップル、マイクロソフト、その他の競合企業にとっては、業界の次期主力旅客機から締め出されたことを意味する。ボーイングはすでに一機あたり平均2億1千万ドル(168億円@1ドル80円)するボーイング787 Dreamlinerを800機受注している。

— すると、全受注金額は、13兆4400億円になる。(桁が大きすぎだ)

However, airlines could not freely choose seats and in-flight entertainment systems of their choice. They enjoyed that flexibility of options in previous Boeing products. With the Boeing 787 Dreamliner, however, buyers can only choose from a limited list of pre-approved suppliers. Boeing has done this to reduce cost by minimizing variations in the in-flight entertainment systems limited only to Panasonic and Thales.

しかしならが、航空会社はシートやパーソナルスクリーンシステムを自由に選べない。従前のボーイングの製品では、オプションの柔軟性があったのだが。ボーイング787 Dreamlinerでは、バイヤーは事前に認められた限定的なサプライヤーのリストからしか選べない。ボーイングはバリエーションを最小限にとどめることにより、コストを削減するために、パーソナルスクリーンシステムをパナソニックとタレス(フランスの大手電機企業)のみに限定したのだ。

– 何故この2社なのかはよくわからないが、サプライヤーの数を減らして、その分コスト削減をはかるというのは良くある手だ。

This development is such a big opportunity for Google, but still, one has yet to find out whether this decision by Boeing will create value for those who will soon be flying in these Dreamliners.

この開発自体はグーグルにとって大きなチャンスであるが、このボーイングによる決定が787の乗客にとって、価値を作り出すかどうかはまだ定かではない。

Why would Boeing, who will have the next big thing in the airline industry, take such bold attempts to cut cost by limiting in-flight entertainment system suppliers and choosing a relatively cheaper operating system?

航空業界の次の大きな出来事を起こそうというボーイングが何故またパーソナルスクリーンシステムのサプライヤーを限定し、比較的安価なOSを選ぶことによりコストカットしようという大胆な試みをするのだろうか?

— コストカットだけが理由なのかどうかも不明ですが、いくら一台の値段が高いといっても、地道にコストカットしないと、十分儲からないんじゃないかな。出荷が遅れることはよくあることで、また額が大きいだけにその影響も半端じゃないしね。

22
9月

YシャツにネクタイのFacebook?

Facebook in Shirt And Tie(YシャツにネクタイのFacebook)」というポストがInformationWeekのサイトにポストされています。なんか気になるタイトルなので、見てみましょう。以下はそのポストの抜粋です。

Cloud-based collaborative project management sites like Podio combine the best of social software, SaaS.

Podioのようなクラウドベースのコラボレーション型プロジェクトマネージメントサイトはベストなソーシャルソフトウェア、SaaSを組み合わせている。

Collaborative social software has become thoroughly mainstream. Both Facebook and Twitter have hundreds of millions of users, view numbers to rival Google’s, and carefully curated pages for everyone from the Humane Society to Wal-Mart to your corner coffee house. Likewise, software as a service is an accepted software acquisition and deployment method. Snipes from IT fogeys to the contrary, you can’t argue with the success of category-defining Salesforce.com. By IT’s compressed timescale, both social collaboration and SaaS are mature trends, with Salesforce launched more than a decade ago and Facebook and Twitter both about a half dozen years old. That’s several generations in Web years.

コラボレーション型ソーシャルソフトウェアは完全にメインストリームになった。FacebookもTwitterも何百人というユーザを抱え、ライバルGoogleに差をつけ、人間社会からWalMartや、街角のコーヒーハウスまで全ての人によく整理されたページを提供している。同様にSaaSはソフトウェアを利用し、実装する方法として受け入れられた。一方ITに疎い人とは、カテゴリを確立したSaleforce.comの成功について議論することはできない。ITの短縮化された時間スケールでは、ソーシャルコラボレーションとSaaSは成熟傾向。というのはSalesfoceは10年以上前にスタートしたものであり、FacebookとTwitterはともに約6年前だ。これはWebの世界では、何世代かに値するものだ。

So what’s next in the marriage between online, cloud-based applications and social software? And more importantly, how might these technologies reshape the way we all conduct business and interact? One hint at the future of enterprise collaboration is the emerging product category best described as collaborative project management software, prime examples of which are Basecamp, Podio, and Yammer. These cloud applications combine a SharePoint-like array of features with fresh, Web-based interfaces familiar to any Facebook user, all in a SaaS subscription service even the smallest business can afford. Yet if these were just SaaS SharePoint knock-offs, what’s the point? Microsoft’s already got that market covered with Office 365.

では、オンライン、クラウドベースのアプリケーションと、ソーシャルソフトウェアの合体で、次に来るものは何か?さらに重要なのは、これらの技術が我々がビジネスし、相互作用する形を如何に変えるのかだ。企業におけるコラボレーションの将来に関する1つのヒントは、コラボレーション型プロジェクト管理ソフトウェアと呼ばれる製品カテゴリの出現だ。主な例が、Basecampであり、Pidioであり、Yammerだ。これらのクラウドアプリケーションは、SharePointのような機能群と、Facebookユーザには見慣れたWebベースのインタフェースとを組み合わせ、小規模企業ですら利用可能なようにSaaSサブスクリプションサービスで提供するものだ。これらが単なるSharePointをやっつけるだけのSaaSであるならば、何の意味があるのか。マイクロソフトのOffice365でその市場をすでに得ているではないか。

In fact, you could think of these as Facebook for the business manager. Starting a project to launch a new product? Build a space and invite your colleagues. Tracking sales leads and customer contacts? There’s an applet for that. And herein lies a powerful, distinguishing feature of these services: the ability to customize, extend, and share workspaces, even across organizations.

実際、これらをビジネスマネージャ向けのFacebookと考えることが出来る。新製品をリリースするプロジェクトを始めるなら、スペースを作り、同僚を招待すればよい。セールスリードとカスタマーコンタクトをトラッキングしたいなら、それ用のアプレットがある。さらにこれらのサービスにはパワフルで際立つ機能がある。ワークスペースのカスタマイズ、拡張、企業間に渡る共有を実現できることだ。

For example, Podio includes an array of prebuilt apps (available from an app store no less, at least until Apple sues for trademark infringement), organized by job function or business sector. Apps add structure to information within the workspace and include everything from tracking project deliverables and organizing meetings to managing FAQs and recording timesheets. Don’t see anything that suits your precise needs? Podio lets you build your own app using a drag-and-drop interface reminiscent of Visual Basic or NetBeans. In the best of social software traditions, custom apps can be shared and modified by other Podio users — in fact, most of the apps in the store came from end users, not Podio developers. Since the development process is drop-dead simple, apps are typically built by those who best understand a particular workflow or business process.

例えば、Podioでは(少なくともアップルが商標権侵害で訴えるまではapp storeから入手できる)アプリが用意されている。これらはジョブ機能やビジネス分野で整理されている。アプリはワークスペース内の情報を構造化し、プロジェクト成果物のトラッキングや会議の調整から、FAQの管理やタイムシートの記録まであらゆるものを含む。ニーズにぴったり合ったものがないならば、Podioでは、Visual BasicやNetBeansを思わせるようなドラッグ&ドロップインタフェースで独自のアプリを構築可能だ。ソーシャルソフトウェアの良き伝統は、カスタムアプリを共有し、他のPodioユーザで修正できることだ。事実、ストア上にあるほとんどのアプリはPadioの開発者ではなく、エンドユーザの手によるものだ。開発プロセスが極めてシンプルであるため、アプリは通常特定のワークフローあるいはビジネスフローをよく理解しているものによって構築されている。

Yammer is similarly extensible but lacks the drag-and-drop simplicity, exposing instead a RESTful API that requires actual down and dirty coding, something the typical marketing manager isn’t going to do. While Basecamp can’t be extended with full-blown apps, it does support templates that automate creation of new projects.

Yammerは同様な拡張性を有するが、ドラッグ&ドロップの簡易さを持ち合わせておらず、RESTful APIを使う。この場合、面倒なコーディングが必要で、普通のマーケティングマネージャがやるようなことではない。Basecampはアプリとして成熟しており、拡張できないが、新規プロジェクトを自動作成できるテンプレートをサポートしている。

The elephant in the room that can’t be ignored when evaluating any of these services is the fact that they are still relatively new companies, with rapidly evolving products and business models that might change overnight. While Basecamp and Yammer have been around awhile, Podio just launched, and long-term success isn’t guaranteed for any of them. Before committing a lot of time, effort, and critical business information to any emergent SaaS product, prudence demands working with the vendor on a plan for data migration if things go south, as they did with this competing service. That said, being SaaS, trying them out costs nothing but time, and there’s no long-term commitment.

これらのサービスを評価する際に無視できないことは、いずれも比較的若い会社であるということで、、一夜にして変わってしまうかもしれない、急成長の製品とビジネスモデルに立脚しているということだ。BasecampとYammerは多少年月を経ているが、Podioにいたっては、立ち上がったばかりで、長期的な成功はいずれについても保証されたものではない。新興SaaS製品に対して、多大なる時間、労力、重要な業務情報を提供することを決める前に、前例もあるため、まずい方向に進んでしまった場合にデータマイグレーションをどうするかの計画をベンダーと策定するぐらいの用心深さが必要だ。すなわち、SaaSであるということは、試用にコストはかからないが、時間を割く必要はあり、長期のコミットメントはないのだ。

21
9月

Titaniumモバイル開発プラットフォームにマーケットプレースを追加

The Titanium app development platform gets an online store for buying code, files, and cloud services.

Titaniumアプリ開発プラットフォームにオンラインストア登場。コード、ファイル、クラウドサービスを購入可能

以下、InformationWeek9/19のポストの抜粋です。

Mobile cloud development platform provider Appcelerator on Monday introduced its Open Mobile Marketplace, an online store where developers using the company’s Titanium platform can shop for code and services.

モバイルクラウド開発プラットフォームを提供するAppcelerator社はオープンモバイル・マーケットプレースを発表。このマーケットプレースは、同社のTitaniumプラットフォームを利用する開発者がコードやサービスを購入できるオンラインストアだ。

Titanium allows developers to create applications using Web technologies like JavaScript and convert the Web code into native code that runs on Android, iOS, Linux, Mac, or Windows. It is similar in concept to other cross-platform development tools like Adobe Flash, Ansca Mobile’s Corona SDK, Unity3D, PhoneGap, and Rhomobile, to name a few, and has attracted some 1.5 million developers, mainly for business-oriented and entertainment apps.

Titaniumにより、開発者は、JavaScriptなどのWEB技術を使ってアプリケーションを開発し、WebコードをAndroid、iOS、Linux、Mac、Windowsのネイティブコードに変換することができる。例えば、Adobe Flash、Ansca MobileのCorona SDK、Unity3D、PhoneGAP、Rhomobileなど、他のクロスプラットフォーム開発ツールと同様のコンセプトで、ビジネス志向やエンターテイメントアプリ向けを主として、150万人の開発者を魅了しているものだ。

— 各開発プラットフォームとも、その守備範囲の拡大、ひいてはエコシステムの構築に邁進しているようだ。

The Open Mobile Marketplace offers an opportunity for Appcelerator’s partners—AdMob, Box.net, Bump, DoubleClick, Greystripe, Omniture (Adobe), PayPal, Salesforce, Scanbuy, Twilio, and Urban Airship—to sell their wares to developers.

オープンモバイル・マーケットプレースは、Appcelerator社のパートナーであるAdMob、Box.net、Bump、DoubleClick、Greystripe、Omniture (Adobe)、PayPal、Salesforce、Scanbuy、Twilio、Urban Airshipに自社の製品を開発者に販売するチャンスを提供することになる。

It also provides developers with a way to sell Titanium code modules or cloud services and designers with a way to sell graphics. Sellers of digital files will collect 70% of the market price, with 30% going to Appcelerator. This is pretty much the industry standard revenue share, except for Google’s Chrome Web Store and Google+ Games, where the fee is only 5%.

開発者にもTitaniumコードモジュールやクラウドサービスを販売、デザイナーにはグラフィックスを販売する道を提供する。デジタルファイルの販売者は市場価格の70%を回収し、30%がAppceleratorに渡る。これはレベニューシェアとしては極めて業界標準的だ、ただし、GoogleのChrome Web StoreとGoogle+ Gameではフィーは5%のみだ。

Appcelerator’s Marketplace may make the Titanium platform more popular for a wider variety of applications. Until now, each of the various cross-platform development systems has performed well for a particular type of application. Unity3D, for example, remains the leading choice for 3-D mobile game development. Corona SDK is popular for rapid 2-D game development. And Titanium, similar to Rhomobile, has attracted a wide following of developers working on enterprise or entertainment apps.

AppceleratorのマーケットプレースはTitaniumプラットフォームを、より広い分野でのアプリケーション用としてより一層人気を高めるのに一役買うかもしれない。今まで、様々なクロスプラットフォーム開発システムは特定のタイプのアプリケーションには活躍していた。例えばUnity3Dは3Dモバイルゲームではトップチョイスだ。CoronaSDKは迅速な2Dゲーム開発で人気がある。Rhomobileと同様、Titaniumはエンタープライズやエンターテインメントアプリに携わる開発社に広くアピールしている。

But thanks to the Marketplace, Titanium developers can expect Appcelerator’s platform to become more flexible. Developers will have access to gaming modules that provide support for GameKit, OpenGL, and Box2D physics. And as more services and wares get added, the platform appears to be well-positioned for further growth.

マーケットプレースにより、Titanium開発者はAppcelerator社のプラットフォームがより柔軟になることを期待できる。開発者はGameKit、OpenGL、Box2D Physicsに対応したゲームモジュールにアクセスできるようになる。サービスやソフトウェアが増加していけば、このプラットフォームはより一層の成長に絶好のポジションを得ることになる。

20
9月

ホットなクラウド企業7社その7:VCider

Network Worldが上げるホットなクラウド企業7社を順に紹介しましょう。
7 hot cloud companies to watch
7. VCider

Focus:Networking as a service
Founded: 2010
CEO: Chris Marino
Location: Silicon Valley
Product availability:Now

狙い:ネットワーク・アズ・ア・サービス
設立:2010年
CEO:Chris Marino
所在地:シリコンバレー
製品提供時期:提供中

You’ve heard of software as a service and infrastructure as a service but likely aren’t as familiar with the concept of networking as a service.

SaaSやIaaSは聞いたことがあるかもしれないが、NaaS(Network as a Service)は聞いたことがないかもしれない。

Chris Marino, CEO of VCider, is hoping to change that with his company’s Distributed Virtual Switch for Cloud Computing that can get cloud infrastructure from different vendors located in multiple regions to behave as though it’s a locally controlled LAN.

VciderのCEO、Chris Marino氏は、ローカル制御のLANのように動作させることにより、複数の地域に位置する異なるベンダーのクラウドインフラを利用するクラウドコンピューティングのための分散仮想スイッチにより、その状況を変えようとしている。

Users can set up their own inter-cloud networks by logging onto their VCider account and downloading software onto all the cloud nodes they want to include in the network. The VCider system then gives them virtual IP address that can be used to communicate with one another as though they’re located on the same LAN instead of on, say, different continents. Marino says that the idea is to take the basic framework of a VPN and scale it so that it can connect cloud servers directly to one another.

VCiderにログインし、ネットワークに含めた全てのクラウドのノードにソフトウェアをダウンロードすることにより、インタークラウド・ネットワークを設定できる。VCiderシステムは、相互通信に使用する仮想IPアドレスを割当て、例えば異なる大陸間にあるものを同じLANにあるかのように振舞わせる。Marino氏によれば、VPNの基本フレームワークを使い、クラウドサーバを相互に直結できるようスケールアプするようなものだという。

VCider so far has raised more than $500,000 and is looking to raise even more money over the next few months to ramp up its capabilities. For now, though, Marino says users can try out the live service that’s currently available on the VCider website to take their virtual cloud LANs out for a spin.

VCiderはこれまで50万ドルの投資を受けており、機能強化のため、今後6ヶ月にさらに資金調達する予定。現在はVCiderウェブサイトで仮クラウドLANをライブ環境で試すことができる。

— 遅延の問題をどこまで解決できているかが鍵ですね。

19
9月

ホットなクラウド企業7社その6:Piston Cloud Computing

Network Worldが上げるホットなクラウド企業7社を順に紹介しましょう。
7 hot cloud companies to watch
6. Piston Cloud Computing

Focus:Enterprise cloud computing based on OpenStack
Founded: 2011
CEO: Joshua McKenty, formerly a NASA contractor
Location: San Francisco
Product availability:Not announced

狙い:Opestackベースのエンタープライズ・クラウド・コンピューティング
設立:2011年
CEO:McKenty、前NASAのコントラクター
所在地:サンフランシスコ
製品提供時期:未発表

It may seem strange to say that Piston Cloud Computingis worth watching even though it has yet to make any official product announcements. But at the same time, what we do know about Piston is highly intriguing.

正式な製品発表を何らしていないにもかかわらず、Piston Cloud Computingが注目に値するというのは変に聞こえるかもしれない。しかし、同時にPistonについて分かっていることは極めて興味深い。

In the first place, it was founded by Joshua McKenty, who has spent three years working with NASA and who was the architect of NASA’s Nebula Cloud infrastructure. And second, Piston Cloud will base its eventual offerings on OpenStack, the open-source cloud infrastructure platform co-founded by NASA and Rackspace and supported by more than 100 companies including Cisco, Intel, HP and Dell. McKenty says that when Piston’s software is eventually released to the world, we can expect it to have much more of an enterprise focus than other companies participating in the OpenStack project.

最初に、Joshua McKentyによって設立された。同氏は、NASAの仕事を3年やり、NASAのネブラ・クラウド・インフラのアーキテクトであった。次に、Piston CloudはOpenStackでいtずれで提供されるものをベースとする。OpenStackはNASAとRackspaceが共同で設立したオープン・ソースのクラウドインfらであり、Cisco、Intel、HP、Dellを含む100社以上がサポートしているものである。McKentyによれば、いずれリリースされるPistonのソフトウェアは、OpenStackプロジェクトに参加しているどの企業よりも、よりエンタープライズにフォーカスにしたものになる、としている。

— どこよりも、エンタープライズ、すなわちプライベートクラウドにフォーカスする、ということですが、参加している多くの企業もプライベートにかなりフォーカスしていると思われますので、どこまで特化して企業ニーズに合致できるかがポイントですね。

Piston’s efforts so far have been greatly rewarded as the company raised $4.5 million in venture funding led by Hummer Winblad and True Ventures earlier this year. So when Piston finally decides to make its goods public, it will have a strong amount of funding backing it up as well as its strong connections to the OpenStack initiative.

同社は今年初め、Hummer WinbladとTrue Venturesから450万ドルの投資を受けており、Pistonの試みは今までのところ大きく評価されている。したがってPistonが最終的に製品を世に出す決定した際、資金的に大きなバックアップと、OpenStackイニシアティブとの強力なコネを持つことになる。

18
9月

ホットなクラウド企業7社その5:CloudTP

Network Worldが上げるホットなクラウド企業7社を順に紹介しましょう。
7 hot cloud companies to watch

5. CloudTP

Focus:Cloud consulting services
Founded: 2009
CEO: Chris Greendale, formerly with Cambridge Technology Partners
Location: Boston
Product availability:Now

狙い:クラウドコンサルティングサービス
設立:2009年
CEO:Chris Greendale、前Cambridge Technology Partners
所在地:ボストン
製品提供時期:提供中

CloudTP offers a little something for everyone who’s thinking of migrating to cloud architecture. The company’s services can be divided into three main components: A consulting service that specializes in advising companies in how to transform their application, storage and infrastructure to a public, private or hybrid cloud; a private cloud systems integration group that helps companies define and build architecture to help them migrate to their own private cloud; and finally, providing companies with help implementing their applications over to the cloud.

CloudTは、クラウドアーキテクチャへの移行を検討している全ての人にちょっとしたことを提供している。同社のサービスは、3つの主要コンポーネントに分解できる。如何にアプリケーション、ストレージ、インフラをパブリック、プライベート、またはハイブリッドクラウドに移行すべきかを企業にアドバイスすることに特化したコンサルティングサービス。プライベートクラウドへ移行できるようアーキテクチャの定義、構築を支援するプライベートクラウドインタグレーショングループ。そして最後に企業に対しアプリケーションのクラウド移行を支援するものだ。

CloudTP looks at cloud migration as a series of simple steps that every company has to undertake. First, companies need to define their reference architecture they need to migrate and then decide on design parameters. Then they need to analyze their portfolio of applications to identify which ones would be good candidates for cloud migration by testing whether they’re compliant with your desired cloud design parameters. And finally, they need to estimate the migration work effort and start moving applications to the cloud.

CloudTPは、クラウド移行を、全ての企業が実施しなければならない単純なステップの連続であると捉えている。まず、移行する必要があるレファレンスアーキテクチャを定義する必要があり、その後、設計パラメータを決定する。その後、アプリケーションのポートフォリオを分析し、理想のクラウドの設計パラメータとどの程度整合性があるかをテストすることにより、クラウド移行に向いているのはどれかを特定する。そして最後に、移行工数を評価し、アプリケーションのクラウド移行を開始するのだ。

— 内容的には特段目新しいように思いませんが、練れたアプローチでクラウド移行を支援することが企業のDNAであり、血である、と言い切っているところがすごいなと思います。

17
9月

ホットなクラウド企業7社その4:Cloud Cruiser

Network Worldが上げるホットなクラウド企業7社を順に紹介しましょう。
7 hot cloud companies to watch

4. Cloud Cruiser

Focus: Cloud cost visibility/optimization
Founded: 2010
CEO: Dave Zabrowski, formerly a VP with HP’s enterprise computer organization
Product availability:Now

狙い:クラウドコストの可視化/最適化
設立:2010年
CEO:Dave Zabrowski、前HPのエンタープライズコンピュータ部門の副社長
製品提供時期:提供中

Cloud Cruiser offers a SaaS product that lets IT departments find the cheapest ways to process high workloads, whether it’s through a private cloud, public cloud or multiple public clouds. In other words, the software lets companies “cruise” for different cloud solutions and pick the one that will do the job the cheapest.

Cloud Cruiserは、高負荷を、プライベートクラウド、パブリッククラウド、あるいは複数のパブリッククラウドのいずれで処理すれば一番安く済むかを判断できるようにするSaaS製品を提供している。言い換えれば、ソフトウェアは、異なるクラウドソリューション群を「クルーズ」し、最も安く仕事をしてくれるものをピックアップできるようにしてくれるものだ。

— 「クラウドクルーザー」という言葉の響きがいいですね。

Users can keep up with their company’s cloud usage by logging into Cloud Cruiser’s MyCloud dashboard that Zabrowski says can not only show you how many cloud resources you’re using but which departments and projects within the company are consuming the most resources at a given time. From there, you can alert departments if their cloud consumption is due to blow a hole in the monthly budget and provide suggestions for how they can lower their cloud consumption. This level of tracking also helps companies properly assess charges to departments that exceed their allotted budget for cloud services in a given month.

ユーザはCloud CruiserのMyCloudダッシュボードにログインすることにより、企業のクラウド使用量を監視し続けることができるが、Zabrowski氏によれば、どの程度クラウドリソースを使用しているかのみならず、一定期間内で企業内のどの部門やプロジェクトが最も多くのリソースを消費しているかさえも知ることができる。そこから、クラウド消費額が月の予算を超えてしまいそうであれば、部門に警告を出すことができ、また、どうすればクラウド消費額を減らすことができるかのアドバイスをしてくれる。このレベルのトラッキングにより、企業は、当月のクラウドサービス用に割り当てられた予算を超えた部門に対する費用負担を適切に評価することができる。

Cloud Cruiser can also track which cloud vendors are getting the most use and can let you know when you should shift resources over to a different vendor when you’re in danger of incurring overages on one vendor or another.

Cloud Cruiserでは、どのクラウドベンダーが最も良く使われているかをトレースし、特定のベンダーの利用が過剰になる危険性があり、他のベンダーにリソースをシフトすべきタイミングを教えてくれる。

— 最も安いところを出来るだけ使うようにすればいいわけですが、コストがリニアではなく、途中で割高になるような場合には特に有効ですね。とはいえ、コストだけが指標だと、一極集中的になりがちで、パフォーマンスやリスク分散的な考えが働きにくそうな気がしないでもない。

16
9月

ホットなクラウド企業7社その3:CloudFloor

Network Worldが上げるホットなクラウド企業7社を順に紹介しましょう。
7 hot cloud companies to watch

3. CloudFloor
Focus: Cloud performance and business metrics
Founded: 2010
Location: Waltham, Mass.
CEO: Jaime Ellertson, formerly CEO of Gomez
Product availability: Beta version in mid-September

狙い:クラウドの性能とビジネス基準
設立:2010年
所在地:マサチューセッツ州ウォーザン
CEO:Jaime Ellertson、前GomezのCEO
製品提供時期:9月半ばにベータ版

CloudFloorwants to help you maximize the efficiency of your cloud services, no matter how you define it.

CloudFloorはクラウドの定義に関わらず、クラウドサービスの効率最大化を可能にするもの。

“The concept of efficiency is different for everyone,” explains Imad Mouline, the co-founder and CTO of CloudFloor, which raised $3.1 million in Series A funding from Doughty Hanson Technology Ventures and Dolphin Equity. “We’ll help you analyze tradeoffs between measures such as cost, performance, resiliency and regulatory restrictions for all your applications.”

効率化の概念は人によって異なる、とCloudFloorの共同設立者でありCTOのImad Mouline氏は語る。CloudFloorはDoughty Hanson Technology VenturesとDolphin EquityからシリーズAの資金として310万ドルの投資を受けている。全てのアプリケーションについて、コスト、性能、回復力、法規制のパラメータ間のトレードオフを分析するのに役立つ。

The good news about Cloudfloor, says Mouline, is that its CloudControl offering can provide users with key analytics without deploying any code onto their machines. Rather, users only need to log in to Cloudfloor’s portal and check out their metrics. Cloudfloor pulls a lot of its metrics from aggregators such as Google Analytics and Amazon AWS and then organizes it to give users their desired metrics for how they want their cloud services to perform.

Cloudfloorのいいところは、マシンに何らコードを実装せずとも、自身のCloudControlにより鍵となる分析を行うことが出来る点だ。ユーザはCloudfloorのポータルにログインし、指標を確認するだけだ。Cloudfloorは、Google AnalyticsやAmazon AWSなどのア具利げー他から様々な指標を引き出し、それをまとめて、クラウドサービスをどのようにしたいか、希望の指標を与える。

From there, users can tell Cloudfloor what their goals are and then let the system shape traffic to meet those goals. So for instance, if your top goal is performance and resiliency, you can have CloudFloor assess more bandwidth and resources to a particular area in a region where you expect to get heavy traffic and even help you pool cloud resources from multiple vendors to get the job done. On the other hand, if your first goal is saving money, then you can have CloudFloor shut down any servers in areas that are not hitting certain traffic requirements and are thus unnecessary to maintaining operations. And if your goal is to balance performance and cost, you can shape traffic to send a certain amount of traffic initially through your own private data center and then send it out to the cloud once it reaches a certain level, thus minimizing both the strain on the data center and the use of cloud infrastructure.

そこから、ユーザは、Cloudfloorに目標が何かを伝え、その目標に合致するようシステムがトラフィックの形を変える。例えば、最大の目標が性能と回復力だとする。Cloudfloorにトラフィックが多いと思われる特定の地域により広いバンド幅と多くのリソースを割当て、ジョブを完了させるために複数のベンダーからクラウドリソースをプールすることも可能だ。一方、第一の目標が節約であれば、あるトラフィック要件に合致していない分野ではサーバをシャットダウンさせることも可能で、従って運用を維持することも不要だ。性能とコストとをバランスさせることであれば、トラフィックの一定量までは自社のプライベートデータセンターを通すようにし、一定のレベルに達すれば、クラウドに送り込むようにし、データセンターの負荷とクラウドインフラの使用料を最小限に抑えることができる。

— クラウドの制御をこれまたクラウドで行う。マルチベンダー、マルチリージョンなら必須ですね。

15
9月

ホットなクラウド企業7社その2:Cloudability

Network Worldが上げるホットなクラウド企業7社を順に紹介しましょう。
7 hot cloud companies to watch

2. Cloudability
Focus: Cloud usage reporting
Founded: 2011
Location: Portland, Ore.
CEO: Mat Ellis
Product availability: Currently in beta testing

狙い:クラウド利用のレポーティング
設立:2011年
所在地:オレゴン州ポートランド
CEO:Mat Ellis
製品提供時期:現在ベータテスト中

Let’s say you’re an online retailer who is buying up a bunch of server space for your website from multiple cloud vendors to prepare for Black Friday. While all that cloud power has kept your site up and running during heavy traffic, you’re surprised to find that your expenses came in at the end of the month several times more than you projected. What happened?

例えば、ブラックフライデーに備えて複数のクラウドベンダーから自社のウェブサイト用の多くのサーバスペースを買っているオンラインリテーラーだとする。トラフィックが多い場合でも、クラウドのパワーにより、サイトはずっと動作し続けているが、月末に費用明細が来て、予定の何倍にもなっていることに驚く。何が起こったのか?

According to Cloudability CEO and co-founder Mat Ellis, you’ve likely become “over-clouded” after you’ve left a bunch of servers on after you’ve finished with your project. Cloudability’s role, he says, is to help you put a stop to that sort of thing by letting you know when you’re overspending on cloud services relative to your needs.

CloudabilityのCEOであり共同設立者であるMat Ellis氏によれば、プロジェクトが終わった後、数々のサーバをオンの状態のままにして、恐らく「オーバークラウド」になっているという。Cloudabilityの役割は、ニーズに対してクラウドサービスに過剰に費用を使っていることを知らせることにより、このような状態を止めることを可能にすることだ、と同氏。

— オンにしっぱなしになっている危険性は大いにありますね。

After Cloudability collects data from multiple vendors, it then can send you a daily email report providing all sorts of data on your cloud computing usage. Among other things, the report can tell you the amount you’re spending each day and month on cloud services, the vendors you’re getting services from, the type of cloud services you’re using (e.g., hosting, support, storage, etc.) and how much different departments in your company are spending on cloud services. Ellis says this daily report can serve as a way for companies to check in to see what they’re spending on the cloud every day and to get further details on their expenses by logging into Cloudability’s cloud data dashboard.

Cloudabilityは複数のベンダーからデータを収集し、クラウド使用量に関するあらゆる種類のデータを提供するレポートを毎日メールで送信する。そのほかに、日ごと、月ごとのクラウドサービスの費用、どのベンダーからサービスを受けているか、使用しているクラウドサービスのタイプ(ホスティング、サポート、ストレージ等)、部門ごとのクラウドサービスの費用などをレポート可能。Ellis氏によれば、デイリーレポートにより、企業は日々クラウドに費やしている費用をチェックでき、Cloudabilityのクラウドデータ・ダッシュボードにログインすることにより、費用の詳細を見ることができる。

— そこそこ以上の規模の企業であれば、こんなサービスでもないと管理しきれないですよね。