コンテンツへ移動

「E-commerce」タグのついた投稿

29
8月

簡単にWordPressサイトをEコマースサイトへ変身させるJumio

ECサイトと言えば、商品ページで商品を選んでショッピングカートに入れ、決済ページでクレジットカード番号を入力、決済処理が完了、というのはどこも同じで、ここしばらく基本的には何も変わっていません。何か新しい動きはないものか、と日頃思っているのですが、何やらZippyCartのサイトで気になる記事を発見。

Jumio Turns WordPress Sites Into Quick Ecommerce Platforms(簡単にWordpressサイトをEコマースサイトへ変身させるJumio)

It was just in March there were murmurs about a new startup under the name Jumio raising millions of dollars from one of Facebook’s co-founder, but remained in stealth mode, piquing the interests of the tech world. Then last month, people were introduced to why Jumio was flying under the radar as the company plans to disrupt the digital payments space with Netswipe, an ecommerce solution that gives online merchants the ability to process online and mobile transactions by having customers virtually ‘swipe’ their credit cards using a webcam.

3月にJumioという名前のスタートアップ企業がFacebookの共同創立者から多額の投資を得たというささやきがあったのだが、ステルスモードのまま、技術の世界で関心を寄せられていた。先月、同社がNetswipeという、Webカメラを使い、クレジットカードを仮想的に読み取ることにより、オンラインやモバイル取引を処理する機能を提供するEコマースソリューションによりデジタルペイメント市場に殴りこむことを計画しているため、Jumioがレーダーの下を飛んでいたことが明らかになった。

Jumio has now unfolded another layer of its strategy and released an extension of the Netswipe technology into a WordPress plugin turning any blog or website on its platform into an ecommerce platform.

Jumioはもうひとつの戦略レイヤーを明かし、Netswipe技術の拡張として、ブログやウェブサイトをEコマースプラットフォームに変身させるWordPressプラグインをリリースした。

The new Netswipe plugin will have the same functionality as the original ecommerce solution and is designed for simple and quick implementation, allowing blog and website owners to receive payments for products, settle debts, or take donations.

この新しいNetswipeプラグインはオリジナルのEコマースソリューションと同じ機能を持ち、シンプルで短期間で実装できるよう設計されており、ブログやウェブサイトのオーナーが製品の代金を受け取り、借入金を返し、寄付を行うことができるようになる。

Although Jumio has introduced an innovative form of payment, the ability to pay digitally is not a new concept. Considering that banks have basically adopted the same idea letting mobile users to take snap shots of their checks as a way to deposit money into their accounts, saving them a trip to the bank and Card.io, which launched in June, allows mobile users to take snapshots of their credit card as a way to enter their credit card information online.

Jumioは革新的な支払い方法を生み出したが、モバイルユーザが小切手の写真をとって入金とする方法により銀行に行く手間を省くという同じようなアイデアを基本的に採用していることや、モバイルユーザがクレジットカードの写真をとることにより、オンラインにカード情報を入力するという、6月に開始したCard.ioのことを考えれば、デジタル的に支払うというのは新しい概念ではない。

However, Jumio’s technology differentiates itself from other competitors as it doesn’t take a snapshot of a user’s credit card, but rather through secure video streaming, allows users to simply hold up their credit card to a webcam while its details are being recognized and verified to be used as payment, which prevents any personal data from being stored on the computer.

しかしながら、Jumioの技術は他の競合と差別化されている。というのはユーザのクレジットカードの写真を受け取るわけではないのだ。セキュアなビデオストリーミングを使い、詳細を認識し、ユーザの支払いを確認できるまで、単純にクレジットカードをウェブカメラの前で構えるだけであるため、パーソナルデータはコンピュータ上に保存されないのだ。

Users can download the Jumio WordPress plugin either through the Jumio or WordPress website. Activate the plugin in WordPress and configure the settings. With the plugin users get a Netswipe “PayMe” button to put anywhere on their website or blog. All payments are managed through the Jumio account, registration is required and free of charge.

Jumio WordPressプラグインは、JumioまたはWordpress Webサイトからダウンロード可。Wordpressでプラグインをアクティブにし、設定を行う。Pluginを入れることにより、NetswipeのPayMeボタンをウェブサイトやブログのあらゆるところに配置することができる。全ての支払いはJumioアカウントを通して管理される。登録は必要だが、無料だ。

 

— バックにFacebookがいることも考えると要注目です。

27
8月

マリオットホテル、予約用無料モバイルアプリを提供開始

Kodakの社員だったころ、ニューヨーク州ロチェスターにある本社に行くとよく利用していたホテルがマリオットだ。ニューヨーク州といってもニューヨーク・シティとは大違い。いわゆる田舎なのだ。ダウンタウンに泊まるならHyatt、そうでなければMarriot。Marriotの場合、Marriotホテル、Residence Inn by Marriot、Courtyard by Marriotの選択肢があった。普通のホテルはMarriot、長期滞在でキッチンなどが必要ならResidence Inn、ビジネスホテル的であればCourtyard。それぞれの場所もやや離れていたのですが、目的に応じて選べるようになっていました。

Marriotには、そのほかにも、Renaissance、Fairfiled Inn、JW Marriotなどのブランドで展開しているホテルもあり、巨大ホテルチェーンです。

ZippyCartによれば、そんなある意味懐かしいマリオットホテルが、予約用の無料モバイルアプリの提供を開始したとのことです。「Marriot Hotels Launches Comprehensive Mobile App

ホテルをネットで予約する、というのは、しばらく前からかなり利用されているように思います。

“One of the earliest market sectors to catch on to internet sales was travel. It gave shoppers the ability to compare prices, airports, and different travel options to find the best deal, shortest trip, or some combination of the two. As smartphones started penetrating the mobile phone market, hotels and other travel companies are finding that more and more travelers are using them to make accommodations while on the road. In response to this trend, Marriott has released mobile app and a more fully featured version of their mobile site to help users get the best deal and book their rooms faster.”

「インターネットでの販売に最も早くから取り組んでいる分野がトラベルだ。予約者に価格、空港、異なるトラベルオプションを比較し、一番いいオファー、最も短時間なもの、あるいはこれらを組み合わせたものを探し出すことができるのだ。スマートフォンが携帯電話市場に浸透していくにつれ、ホテルやその他の旅行業者は、外に出ている間にホテルを予約する旅行者がますます増えていることに気づき出している。それに呼応して、マリオットはモバイルアプリをリリースし、さらに機能を追加したモバイルサイトとともに、ベストなオファーや部屋の予約をもっと迅速に行えるようにしている。」

“Marriott’s ecommerce software app – entitled simply “Marriott Mobile” – is billed by the company as “the perfect travel companion.” It launched simultaneously for iPhone, BlackBerry, and Android devices all at once as a result of Marriott’s involvement with AT&T’s “Mobile Enterprise Applications Platform.” This novel group features a platform called “Write Once, Run Everywhere.” The name says it all: in cooperation with Kony Solutions, the platform allows users to create a single universal application definition that can be launched on multiple operating systems.”

「マリオットのEコマースソフトウェアアプリは、単純に『マリオットモバイル』は、『パーフェクトな旅の友』として構築したものだ。AT&Tのモバイルエンタープライズ・アプリケーション・プラットフォームを採用したことにより、同時にiPhone、BlackBerry、Androidデバイスを一挙にリリースした。この新しいグループ機能は、『Write Once, Run Everywhere(一度書けばどこでも動作する)』というプラットフォームのものだ。名前の通り、Kony Solutionsの協力により、このプラットフォームなら、1つの共通のアプリケーションを定義すれば、複数のオペレーティングシステム上で動作する。」

— このプラットフォームは要チェックだ。

“For loyal Marriott users, Marriott Mobile gives them unprecedented access to hotel reservations as well as tracking their accounts and other information on the go. Besides quickly finding a hotel in the local area (including pictures), users can also check for room availability, book one, or check their upcoming reservations (made online from a conventional computer or on the phone). If you have points, you can keep track of your balance, or cash some in when making a reservation.”

「マリオットをよく使う人には、マリオットモバイルにより、ホテル予約のみならず、自身のアカウント情報やその他の情報にアクセスできる。ローカルエリアのホテルを(写真付きで)迅速に探せるだけではなく、空き状況をチェックし、予約する、あるいは先の予約状況を確認することが(コンピュータからでも電話からでも)できる。ポイントを持っていれば、利用状況を確認し、予約時にポイントを使うこともできる。」

“Up into June of this year, their website was experiencing more than 2.5 million hits per month with property-level revenue of more than 20 million dollars per month. This is a three-fold increase from a year ago.”

「今年6月には、ウェブサイトの訪問が月250万件、施設レベルの売上が月2000万ドル(約16億円)に達している。これは1年前に比べて3桁の伸びだ。」

— アプリ自体は、すっきりしたデザインで見やすいが、もうちょっとキビキビ動いてほしいな、という感想をもった。手持ちがiPhone 3GSのせいかもしれませんが。

Marriot Mobile

Marriot Mobile

24
8月

カルフォルニア州でアマゾン・ボイコット運動

zippycart.comで気になるポストをみつけました。Amazon Facing California Boycottカルフォルニア州でアマゾン・ボイコット運動)というものです。何が起こっているのでしょう。

“Amazon, the world’s biggest ecommerce solution may suffer the consequences of opposing a California state tax.  A group of Californians supported in part by Democratic politicians, are urging a boycott on the online retailer until certain conditions are met.”

「世界最大のEコマースソリューションであるアマゾンはカルフォルニア州税に反対した結果に苦しむかもしれない。民主党議員が一部支援するカルフォルニアのグループが、一定の条件が満たされるまでオンライリテーラーをボイコットするよう働きかけている。」

“The coalition of advocates for improved health, welfare and social services is calling for the boycott of Amazon.com until the company drops a referendum aimed at overturning a new law requiring it to collect sales taxes on goods purchased by Californians.”

「健康、福祉、ソーシャルサービスの向上を主張する集団は、カルフォルニア州人が購入した商品の販売税を収集するよう求める新しい法律を阻止しようとする住民投票をあきらめるまで、Amazon.comをボイコットするよう呼びかけている。」

— 消費税は日本では4%が国税、1%が地方税ですが、米国では州の収入になります。カルフォルニア州にある実店舗で販売すれば、カルフォルニア州に税収が入るはずなのに、Amazonで購入された分は税収が入ってこない。カルフォルニア州人が購入した分はその消費税をいただこうということのよう。

“During a news conference on Monday, the organization, called the Think Before You Click campaign, asked Amazon shoppers to cancel their accounts with Amazon. The group has even launched a website, www.thinkbeforeyouclickca.com, which seems to have gained some popularity in the past few days.”

「月曜日のカンファレンス中、Think Before You Click(クリックする前に考えよう)の組織は、アマゾンで購入している人は、アマゾンのアカウントを停止するよう呼びかけている。同グループはwww.thinkbeforeyouclickca.comのサイトまで立ち上げ、過去数日、それなりの訪問者がいるようだ。」

“According to the Board of Equalization, California fails to collect about $1 billion a year in sales taxes from ecommerce solutions. As a result, online sellers, such as Amazon and Overstock. gain a significant advantage over other California businesses that operate physical stores and collect sales tax that’s than given to the state.”

「カルフォルニア州のBoard of Equalization(様々なもののから税収を得て、公共プログラムを促進する州の組織)によれば、カルフォルニア州はEコマースソリューションから消費税として年間10億ドル得られるはずのものを失っているとしている。その結果、アマゾンやOverstockなどのオンライン販売者は、物理的店舗を運用し、州におさめるべき消費税を集めるカルフォルニア州内のビジネスに対して非常に大きなアドバンテージを獲得している。」

“It’s unclear at this time if the boycott will have any noticeable impact on Amazon’s sales or if it will extend to include other ecommerce giants.  In the past Amazon has taken a strong stance against the tax.”

「現在ボイコットがアマゾンの売上に大きなインパクトを与えるか、その他のEコマースの巨人を巻き込む展開になるのかは不明である。過去アマゾンは税には非常に強気なスタンスを取っている。」

–かなり強引な感じがしますが、消費税が地方の大きな収入になっているがゆえの現象かもしれません。

21
8月

Eコマースソリューションのシェア1位はアマゾンだった

世の中には、Eコマースソリューションが多数存在しています。その中で一番シェアが大きいのは何なのでしょうそう思って見ていたところ、ZippyCartに目にとまった記事がありましたので、紹介しましょう。
Amazon’s Ecommerce Solution Takes Huge Slice of Global Cake(アマゾンのEコマースソリューションが巨大なシェアをとった)」
“ComScore recently released another report (it’s kind of what they do) discussing the relative visitor numbers of the world’s leading ecommerce solutions. Big surprise, Amazon is leading the pack with an almost unbelievable 282 million unique visitors in June. According to the comScore’s calculations, that’s about 20% of the worldwide internet population. Other competitors in the research study (not that it was a contest, but at the same time, it’s totally a contest) included Chinese ecommerce solution Alibaba, and Apple’s online store.”
「ComScoreの世界をリードするEコマースソリューションのビジター数に関する報告を最近発表した。驚くべきことに、アマゾンがほぼ信じられないことだが、6月で2億8200万人のユニークビジターでリードしているとのこと。ComScoreの計算では、この数字は世界のインターネット人口の20%に相当する。調査によれば、他の競合には、中国のEコマースソリューションであるAlibabaや、アップルのオンラインストアが含まれている。」

— 世界をリードしているのがアマゾンで、なおかつインターネット人口の20%の人が訪問しているというのは確かにすごいですね。

“The numbers told some interesting stories that illustrated the differences in adoption across international lines and the allure of a powerful brand. Amazon’s almost 300 million visitors in June were drawn from a variety of countries. The next leading competitor was a little site called eBay (which maybe you’ve heard of), which brought in about 223 million unique visitors, equating to roughly 16.2% of the internet’s global shopping potential. The third place site was Alibaba, which had almost 160 million visitors. Now this comes to about 11% of the global marketplace, but it’s interesting to note that their grouping of sites (Alibaba, Taobao, and others) drew 86% of their business from the Asian marketplace. Amazon got about 35% of its audience from the US (which makes sense) but about 25% of its business came from Asia Pacific.”
「さらに数値は、国の境を越え、パワフルなブランドの魅力度による浸透の違いを物語り非常に興味深い。6月のアマゾンのほぼ3億人のビジターは様々な国の人である。第2位はeBayという小さいなサイト(ひょっとすると聞いたことがあるかも)で、2億2300万のユニークなビジター。これはインターネット人口の16.2%にあたる。第3位はアリババで、1億6000万人のビジターだ。これはほぼインターネット人口の11%にあたるが、アリババ、タオバオ他は、アジア市場で86%を占めている。アマゾンでは米国は全体の35%で、アジアパシフィックから25%となっている。」

— eBayは小さなサイトではないと思いますが、ジョークのたぐいですね。

“China is a huge emerging marketplace for commerce of all kinds. It makes sense that Chinese shoppers and the Asian marketplace at large would prefer to buy from an ecommerce solution a little closer to home. One major roadblock holding back the growth of Chinese online retailers is the slow penetration of internet service into the bulk of China. Mobile phones, smartphones, internet access, and broadband internet have been slow to seep into China (and indeed, may never fully integrate into some of the further-flung reaches of rural China).”
「中国は商業のあらゆる観点から発展中の市場である。中国人の利用者やアジアマーケットの人々が自身の居場所にちょっと近いところのEコマースソリューションを好むであろう。中国のオンライン販売の成長を阻害しているのは、中国全体へのインターネットサービス普及が遅いことである。モバイルフォン、スマートフォン、インターネットアクセス、ブロードバンドインターネットが中国に浸透するのが遅い(事実、農村に完全に浸透していくことはないないかもしれない)。」

–Eコマースに限ったことではありませんが、なにしろ人口が多いため、中国が世の中のEコマースソリューションを席巻していくのかもしれません。

20
8月

無限ループのまとめ:20110820

無限ループ

Subscribe to this Feed

Headlines by FeedBurner
18
8月

Google Catalogでショッピング

Google blogのサイトで、Google Catalogというタブレット用フリーのアプリを開発した、と記載されています。

まだiPad版だけで、Android版はこれから、しかも日本からはダウンロードできないようになっていますが、非常に気になるところですので、どんなものか、ちょっとのぞいてみましょう。

“For years, shoppers have enjoyed flipping through glossy print catalogs to be inspired, discover new trends and find great products. Today, mobile technologies can make catalog shopping more engaging, social and creative. ”

何年にもわたって、買い物をする人は、つやつやした印刷物のカタログをめくりながら、何かを思いついたり、新しいトレンドを発見したり、素晴らしい製品を見つけたりして楽しんできた。今日、モバイル技術がカタログショッピングをより一層人をひきつけ、ソーシャルでクリエイティブなものにできるようになった。

–確かにその通り。

“With that in mind, we’ve created Google Catalogs—a free app for tablet devices that enables you to browse all of your favorite catalogs and interact with new layers of rich-media content.”

このことを念頭に、Google Catalogsを作成した。それはタブレット装置向けのフリーのアプリで、気にいったカタログを見、リッチメディアコンテンツの新しいレイヤーと交流することができるものだ。

“…catalogs across many popular categories, including fashion and apparel, beauty, jewelry, home, kids and gifts. We’ve partnered with a variety of top brands including Anthropologie, Bare Escentuals, Bergdorf Goodman, Bloomingdale’s, Crate and Barrel, L.L. Bean, Lands’ End, Macy’s, Neiman Marcus, Nordstrom, Pottery Barn, Saks Fifth Avenue, Sephora, Sundance Catalog, Tea Collection, Urban Outfitters and Williams-Sonoma, just to name a few. ”

多くの人気の分野にまたがるカタログで、ファッション、アパレル、美容、宝石、家庭用品、子供用品、ギフトなどだ。また様々なトップブランドとパートナーを組んでいる。アンソロポロジー、ベアエッセンシャルズ、バーグドルフグッドマン、ブルーミングデール、クレートアンドバレル、L.L.ビーンズ、ランズエンド、メイシーズ、ニーマンマーカス、ノドストローム、ポッタリーバーン、サックス・フィフスアベニュー、セフォラ、サンダンカタログ、ティーコレクション、アーバンフィッター、ウィリアムスソノマなど。

–なかなかすごいリストです。

グーグルカタログの特徴は、

  • Interact: Zoom in to see products up close, tap on tags to learn more about an item or, in some catalogs, view inspiring photo albums and videos.(インタラクティブ性:商品を拡大して見るためのズーム機能、タグをタップして商品アイテムの詳細を見る、あるいは一部のカタログでは、魅力的なフォトアルバムやビデオ表示機能)
  • Find products in nearby stores: When an item catches your eye, instantly find it in a store near you or tap “Buy on Website” to visit the merchant online.(商品を近隣の店でさがす:目を引く商品アイテムがあれば、すぐに近くの店で探せ、また「ウェブサイトで購入」をタップすれば、オンラインショップにつながる)
  • Express your creativity: Create a collage of your favorite catalog pages and products. If you need inspiration, you can check out collages created by others.(想像力を表現する:気に入ったカタログページや商品の「切り抜き」を作ることができる。気を引くものがほしければ、他の人が作った切抜きをチェックすることもできる)
  • Share with friends: Email a product or collage to all your shopping buddies.(友達と共有:商品の切抜きをショッピング仲間にメールできる。)
  • Get instant access to new catalogs: Add catalogs to your Favorites and get notified each time a new issue arrives.(新しいカタログに簡単アクセス:カタログをお気に入りに登録しておくと、新しい版が出るために連絡を受けることができる)
  • Discover new products and brands: Search for products within or across multiple catalogs to find exactly what you’re looking for.(新製品や新ブランドを発見する:カタログ内や複数のカタログをまたがって商品を探し、本当にほしいものをみつけることができる)

–今までのずらずら商品が並んだ商品カタログページではなく、もっと魅力的な、かつ紙のカタログではなしえなかったようなデジタルカタログが、今後の主流になっていくかもしれません。(ECサイトもひとつの節目を迎えているのではないかと密かに思っているのですが)

14
8月

グルーポンの第2四半期:成長期の痛み、それとも赤信号?

このところ日本でも急拡大しているグルーポン。もちろん日本だけではなく、世界中で拡大中といったところです。

とこで、グルーポンの第2四半期は、1億270万ドル(82億円@80円/ドル)のマイナスとのことで、ZippyCartのサイトで、「Groupon Q2 Numbers: Growing Pains or a Red Flag?(グルーポンの第2四半期:成長期の痛み、それとも赤信号?)という記事が掲載されています。

“Although the company has experienced immense growth since its launch in 2009, both on the domestic and international levels, with 175 North American markets and 45 countries serving up its daily deals on ecommerce solutions, growth doesn’t necessarily equate to profitability. According to an SEC filing published Wednesday (an update to its first pre-IPO filing), Groupon has reported a net loss of $102.7 million in the second quarter, a number almost tripled compared to the year before when it reported a loss of $35.9 million in 2010.”

「2009年のリリース以来、国内(米国)および国際レベルで、175の北米市場、45カ国で、Eコマースソリューションで日々のディールを提供し、急成長を遂げているが、成長は必ずしも儲かっているということと同一ではない。水曜日に公開された米国の証券取引委員会提出書類(IPO前の書類に対する更新)によれば、グルーポンは第2四半期において102.7億ドルのロスとなっており、3590万ドルのロスであった1年前の2010に比べてもほぼ3倍になっている。」

“Groupon hired more than 1,000 employees in the 3-month period of Q2, growing to a total of 9,625 employees (4,680 are in sales) by the end of June. The company started out with only 37 employees in 2009.”

「グルーポンは第2四半期の3ヶ月間で1000人以上雇用しており、6月末には社員数9,625名(内営業が4,680名)になっている。同社が2009年にスタートした際の社員数は37名であった。」

“Despite its losses, people are still buying Groupons, as the company had 32.5 million Groupons purchased in Q2 alone and it’s astonishing because the company’s revenue has also increased with $878.0 million for the second quarter. However, a company on the verge going public, and using millions of dollars for expansion, without having yet turn a profit may be a red flag for investors.”

「赤字にもかかわらず、グルーポンは購入されている。第2四半期だけで3250万本のグルーポンが購入されており、第2四半期の売上は8780万ドルと増加していることには驚くべきことだ。しかし、IPOを控えた同社が拡大のために多額の金を使い、利益がまだ出ていないということは、投資家にとっては赤信号かもしれない。」

赤信号かどうかは、もっと詳しく見て判断する必要があるかと思いますが、急成長した時の危険性は「人材」に出てくると思います。どんどん人を雇い入れようとしても、それに見合うだけの人材がどうしても集まらない。結果、全体的な質が低下してしまうというものです。現在のような経済状況であれば、優秀な人材を雇い入れるには好条件ではありますが、企業としての人材戦略がどこまでしっかりできているか、が勝負でしょう。このままロケットスタートのまま、一挙にかけ上げることができるかどうかは、「組織は人なり」にかかっているのではないかと思います。